2014年10月31日

ノートパソコンのバッテリーアラーム設定方法


ノートパソコンのバッテリーアラーム設定方法


以下の手順でバッテリー残量が少なくなった時にアラームで知らせるように設定することができます。


※補足:ご使用の機種により多少画面が異なります。


1.タスクトレイのバッテリーメーターアイコンを右クリックし、[ 電源プロパティの調整 ]をクリックします。 HP 635 ACアダプターメーターアイコンが表示されていない場合は、[ スタート ]−[ コントロールパネル ]−[ 電源オプション ]をダブルクリックし[ アラーム ]タブを開きます。


タスクトレイにバッテリーメーターアイコンを表示させるには、[ 詳細設定 ]タブを開き、「 アイコンをタスクバーに常に表示する 」にチェックを入れ[ 適用 ]をクリックすると、バッテリーメーターアイコンが表示されます。


2.[ バッテリ低下アラーム ]欄の「 電源レベルが次に達したらバッテリアラームで知らせる 」にチェックを入れます。


3.スライダーを動かし、残量が何%になったときに警告するかを設定します。


4.「 アラームの動作(M) 」ボタンをクリックします。


HP ProBook 4340s 互换バッテリー


5.バッテリー低下時の通知方法を設定します。

*警告音を鳴らしたい場合は、「 音で知らせる 」にチェックを入れます。

*メッセージを表示したい場合は、「 メッセージを表示する 」にチェックを入れます。

*警告後、コンピュータを休止またはシャットダウン(終了)するように設定する場合は、「 アラーム後のコンピュータの動作 」にチェックを入れ、動作を選択します。


6.設定後[ OK ]で画面を閉じます。


7.[ Acer TM00741 互换バッテリー切れアラーム ]欄の「 電源レベルが次に達したらバッテリ切れアラームで知らせる 」にチェックを入れます。


8. スライダーを動かし、残量が何%になったときに警告するかを設定します。


9.「 アラームの動作(R) 」ボタンをクリックします。


10.バッテリー切れの 通知方法を設定します。

*警告音を鳴らしたい場合は、「 音で知らせる 」にチェックを入れます。

*メッセージを表示したい場合は、「 メッセージを表示する 」にチェックを入れます。

*警告後、コンピュータを休止またはシャットダウン(終了)するように設定する場合は、「 アラーム後のコンピュータの動作 」にチェックを入れ、動作を選択します。

11. 設定後[ OK ]で画面を閉じます。


※補足:上記手順3及び手順8でスライダーを右側に動かしすぎると、電源ケーブルを取り外すとすぐ警告が出されますのでご注意ください。VGP-BPS26 充電池 低下の警告は、中央より少し左側、バッテリ切れの警告は更にその左側くらいに設定するのが適当かと思われます。


 


 





Posted by gooshopping at 19:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノートパソコンのバッテリーアラーム設定方法
    コメント(0)