スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年10月13日

バッテリ再生サービス


バッテリ再生サービス


ノートパソコンにバッテリは不可欠。持ち運び利用する人はもちろんのこと、据え置き使用しかしない人にも突然の停電対策にUPS的に使える。

そんなバッテリにも寿命があり、通常の使用で2年から3年程度。ヘビーユーザーの場合は2年も経たない場合もあるだろう。ノートパソコン用バッテリは非常に高価で、バッテリが寿命を迎える頃に交換部品が手に入る保証もない。それでは寿命になったバッテリはどうすればいいのか。

最近、そんな疑問に答えるような新品を購入するよりも安く高性能になるToshiba Portege Z930 バッテリー再生サービスが登場している。ガイドも実際にサービスを使用してみたので、どのような仕上がりなのかレポートしよう。


Toshiba Portege Z930 互換バッテリー/Toshiba Portege Z930 高品質バッテリー


バッテリ再生サービスとは


ノートパソコンのバッテリは携帯電話より一回り大きいプラスチックのケース(以下バッテリパック)になっている。このTOSHIBA PA3635U-1BAM バッテリーの中には単二電池のような専用電池(セル)か四角い特殊な形状の専用電池(セル)が入っている。このセルといわれる専用電池を新しい物に交換するのがバッテリ再生サービスだ。

書くと簡単なので、自分でやってみようと思う方もいるかも知れないが、次のような問題がある。


ネジ止めされていないDELL Latitude E5520 バッテリーをどうやって開けるのか。

一般では入手困難のセルをどうやって手に入れるか

専門知識がない人間がやるのは非常に危険

再生サービスを行っているメーカーは長年の経験と専門知識があるとのことなので、そのあたり安心して依頼できる。


新品との差は


Toshiba Satellite Pro l650-167 バッテリーは年々性能が向上しているので、数年前のバッテリを交換すれば購入当初よりも駆動時間が長くなる。また、価格設定も新品を買うよりも何割か安くなっている。


筆者が実際に再生サービスに出してみた IBM ThinkPad Tシリーズ用バッテリは、IBMダイレクト価格で16800円。ベイサン価格は12600円なので単純に価格だけみても25%安い。容量は1.22倍なので、それ以上のコストパフォーマンスがあるとも考えられるだろう。


他の機種向けバッテリも同じように安く、容量も増えている。


  


Posted by gooshopping at 19:53Comments(0)